2018年09月19日

国宝犬山城と城下の散策

犬山城へやって参りました。入場券売所は既に若干の混雑があります。入城までの待ち時間を避けるため営業開始時間を選んで来ました。
国宝犬山城と城下の散策
段差が大きく急勾配の階段を上がっていくと4階の天守へ到着。南北にある出入口から腰の高さ程もない柵のある廻り縁へ、高所が苦手な方は立って歩くことが出来ないかもしれません。この城の魅力は川で隔てられる国境の山の上にあることです。平城と比べると山城は大変遠いところまで見渡すことができます。
名古屋の駅ビル群や小牧城、清洲城、近くでは小口城跡方面。
国宝犬山城と城下の散策
遠く山の上に岐阜城や対岸の左手に伊木山(城跡)、そして飛騨川と合流した後の木曽川方面
国宝犬山城と城下の散策
天守でなくとも良いアングルは有ると思いました。
鵜飼で有名な犬山橋方面。桜の時期や名鉄電車が橋を通過するところなど。
国宝犬山城と城下の散策
心地よい風通りがあり、快適空間でありました城内をあとにして城下へ、山車のからくり展示などを見て回りながら茶屋に着き団子五平で一服。祭では山車の曳き廻しがあり、五平餅やげんこつなど共通点がありますが、どれも高山が上位だと思いました。
国宝犬山城と城下の散策
茶屋を出た後は、他の展示施設を見るなどして昼食タイム。その後再び展示館や城下散策。テレビ番組などによく取扱いされるようになりましたが、にわか出店が多いようで人々が集まり賑わう町並みはあっという間に通り過ぎ古びた商店街に出てしまいました。歩いた一本道を城の方へ戻り、再び茶屋で帰途の前に一服。今度はげんこつソフトです。本日は気温が高く、これでクールダウンできました。
国宝犬山城と城下の散策
車を利用してお越しになる方は、駅周辺のコインパーキングが固定料金でお値打ちです。


スポンサーリンク

Posted by 作左衛門 at 12:26│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Sponsored Links
カテゴリ
(2)
(6)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(0)
(1)
XZs (1)
Sony (1)
(1)
(1)
(1)
(2)
(2)
(2)
(1)
(1)
5AGS (1)
AGS (1)
MT (1)
AT (1)
CVT (1)
(1)
XZ3 (0)
(1)
551 (1)
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
作左衛門
作左衛門
木曾の従士
オーナーへメッセージ
削除
国宝犬山城と城下の散策
    コメント(0)