スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2017年11月22日
カニのシーズン到来2017 生ズワイガニ

今年も福井で生ズワイを買いました。写真は茹でたて状態、鍋に収まらず足を取外し生でいただきました。
メスの生がお値打ちでありましたので一緒に、オスは中国の買い占めのせいか、昨年から値上がりしています。

メスの価格は、例年通りでありました。

2016/11/14
2016年11月14日
カニのシーズン到来2016 生ズワイガニ
蟹の季節がやって来ました。今年も生ズワイガニを求めて福井県小浜市のおさかなセンターを訪問。昨年は脱皮したての殻の軟らかいものが食べやすかったということもあり、同様の品を探しましたが現地到着は昼過ぎ、十時まで、いや七~八時頃にはここにいなくては。地元民に先を越されてしまったのでした。
とはいえ、生ものはまだまだ残っています。黄色いタグのついた越前ガニには目もくれず、ロシア産の生ズワイ四ハイと若狭カレイの一夜干しを六枚購入。そのまま場内の食堂で七百円の焼き魚定食を頂き、釣りをすることもなくとんぼ帰りです。

一部は刺身、残りを茹で、食べた後の殻はカニ味噌汁にして頂きました。やはり、店頭や食事処での茹でたもの(ミイラ化寸前?、解凍ものや冷えたものが多い。)とは雲泥の差があります。越前ガニなんてブランドは必要ありません。呼び名が違うだけの近海ものですから。
さて、オバマを勝手に応援し様々なものを販売している同市の団体がありますが、大統領が代わることで今後はどのようになっていくのでしょうか。
とはいえ、生ものはまだまだ残っています。黄色いタグのついた越前ガニには目もくれず、ロシア産の生ズワイ四ハイと若狭カレイの一夜干しを六枚購入。そのまま場内の食堂で七百円の焼き魚定食を頂き、釣りをすることもなくとんぼ帰りです。
一部は刺身、残りを茹で、食べた後の殻はカニ味噌汁にして頂きました。やはり、店頭や食事処での茹でたもの(ミイラ化寸前?、解凍ものや冷えたものが多い。)とは雲泥の差があります。越前ガニなんてブランドは必要ありません。呼び名が違うだけの近海ものですから。
さて、オバマを勝手に応援し様々なものを販売している同市の団体がありますが、大統領が代わることで今後はどのようになっていくのでしょうか。
2017/11/22