2015年09月03日

黍生谷 「日本の伝説」

黍生谷 「日本の伝説」
柳田國男氏の「日本の伝説」
民から集落の境界争いの相談を受け解決する¨木曽からやって来た名のある武将たち¨の話(題名:黍生殿と大西殿)の場所なのでしょうか。
境となったこの場所は、道路が整備される前は交通の難所であったことでしょう。
黍生谷 「日本の伝説」
黍生殿とは、高山の地役人であった上村木曽右衛門満義の先祖(上村義治)の通称名、高根黍生に屋敷があった。大西殿は久々野大西に屋敷が、ともに実在した武将でその地に史跡などを残していることが村史に記載されておりました。
2015/09/22





スポンサーリンク

Posted by 作左衛門 at 22:16│Comments(0)黍生境界伝説柳田
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Sponsored Links
カテゴリ
(2)
(6)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(0)
(1)
XZs (1)
Sony (1)
(1)
(1)
(1)
(2)
(2)
(2)
(1)
(1)
5AGS (1)
AGS (1)
MT (1)
AT (1)
CVT (1)
(1)
XZ3 (0)
(1)
551 (1)
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
作左衛門
作左衛門
木曾の従士
オーナーへメッセージ
削除
黍生谷 「日本の伝説」
    コメント(0)